赤外線ヒーターに石英管を利用する利点
石英管は熱を加えると赤く光るものであり、赤外線を効果的に発生させることから様々な用途で利用されています。
ヒーターと言うと赤外線ヒーターを思い浮かべる人も多いのですが、この場合にはあらかじめ表面が赤い塗料などで加工されており、ハロゲンランプを利用したり通常の電球を使用して赤外線を発生させていることが多い物です。
従ってランプを光らせるエネルギーは赤く塗られたフィルターの部分でその1部が遮断され、赤い光だけが透過することになるためエネルギーの効率が非常に悪いと言う決定がありました。
石英管の場合には通電されていない時はその表面が白い状態となっており、通電することで自らが赤く光ると言う性質を持っています。
そのためエネルギーのロスが少なく、効率的に赤外線を発生させることができるメリットがあります。
ランプの特性上広範囲に熱エネルギーを与えることができないのですが、エネルギー効率が良いために様々な用途で利用されているのが特徴です。
この会社では石英管ヒーターを製造販売しており、様々な用途に効率的に利用することを推奨しています。
一般的に石英管はその取り扱いが難しく、また安全上も様々な注意点が多いものと考えられてきましたが、実際には通常の赤外線ヒーターよりも扱いやすい部分が少なくありません。
この会社ではホームページなどを利用してその安全性を広く多くの人に知ってもらおうと努力しており、またそのメリットをアピールしているのがポイントです。